2010年04月30日
飯田名物 赤飯饅頭
お土産で頂きました 赤飯饅頭

甘しょっぱいのかと思ってましたが甘さ控えめのお饅頭といった感じでもちもち
は~~まんじゅうこわい(笑)
しかし何故に赤飯をお饅頭に?
赤飯饅頭は飯田特有というわけでなく
各地にあるようですが、お土産に重箱につめたまんじゅうと赤飯が一緒になってしまい
それが美味しくて広まったとか、贅沢がご法度だった江戸時代に赤飯をまんじゅうの中に隠して
食べよう~と考えだされたなど諸説あるようです。
美味しいものは隠れてでも食べたいよね。わかるわかる~!

赤飯饅頭
信州 お菓子の里 飯田城
店舗がお城になってます~^^

甘しょっぱいのかと思ってましたが甘さ控えめのお饅頭といった感じでもちもち
は~~まんじゅうこわい(笑)
しかし何故に赤飯をお饅頭に?
赤飯饅頭は飯田特有というわけでなく
各地にあるようですが、お土産に重箱につめたまんじゅうと赤飯が一緒になってしまい
それが美味しくて広まったとか、贅沢がご法度だった江戸時代に赤飯をまんじゅうの中に隠して
食べよう~と考えだされたなど諸説あるようです。
美味しいものは隠れてでも食べたいよね。わかるわかる~!

赤飯饅頭
信州 お菓子の里 飯田城
店舗がお城になってます~^^
2010年04月29日
パティスリーロント
小布施 パティスリーロントの焼き菓子

あちこちで評判は聞いてましたがほんと美味しい
真ん中はシトラスのタルト。メレンゲのふわふわの食感が面白く
シトラスの酸味が利いているのがいい。
カヌレは外側がカリカリ^^

あちこちで評判は聞いてましたがほんと美味しい
真ん中はシトラスのタルト。メレンゲのふわふわの食感が面白く
シトラスの酸味が利いているのがいい。
カヌレは外側がカリカリ^^
2010年04月26日
千曲川ふれあい公園2010
今日はようやく暖かい日になりました
小布施橋の土手沿いにある菜の花畑

良い天気だったので背後には北信五岳が望めました
菜の花はたくさん咲いてましたが花桃はもうちょっとかな?
ちょうどお祭りのある29日頃~GWが見頃でしょうか

小布施橋の土手沿いにある菜の花畑

良い天気だったので背後には北信五岳が望めました
菜の花はたくさん咲いてましたが花桃はもうちょっとかな?
ちょうどお祭りのある29日頃~GWが見頃でしょうか

2010年04月20日
エジプト展 信濃美術館
信濃美術館で行われているエジプト展へ行ってきました
展示品は少なめですがなかなか面白いです。昔、漫画の「王家の紋章」にハマって以来
エジプト物には弱いんです^^
そしてお楽しみのお土産品

アヌビスのボールペン かっこいい~ 良く出来てます
お値段はボールペンにしてはお高い¥1029ですが買ってよかった!
立派な箱に入っていて、描き心地も意外と(笑)良い
あと3種類ほどだったかありそれも欲しかったなぁ…

展示品は少なめですがなかなか面白いです。昔、漫画の「王家の紋章」にハマって以来
エジプト物には弱いんです^^
そしてお楽しみのお土産品

アヌビスのボールペン かっこいい~ 良く出来てます
お値段はボールペンにしてはお高い¥1029ですが買ってよかった!
立派な箱に入っていて、描き心地も意外と(笑)良い
あと3種類ほどだったかありそれも欲しかったなぁ…

2010年04月17日
高遠城址 桜
高遠城址にてお花見してきました
花は散り始めており昨日降った雪と桜の夢の競演?です


雪のせいなのか枝がだいぶ折れてしまったようで
片付けのため開園が12時~。数十分待ちましたが桜吹雪を堪能できてなんとも風流でした

これぞまさにさくらアイス↑です(笑)
花は散り始めており昨日降った雪と桜の夢の競演?です


雪のせいなのか枝がだいぶ折れてしまったようで
片付けのため開園が12時~。数十分待ちましたが桜吹雪を堪能できてなんとも風流でした

これぞまさにさくらアイス↑です(笑)
2010年04月13日
かりんとう饅頭?
頂き物のお饅頭 コレおいしい!(頂き物なので商品名不明)

そとの皮がかりんとうのようにカリカリ
今 かりんとう饅頭 が熱い?!
前からあったのかそれとも期間限定なのか?詳細一切不明です^^;
信濃路うさぎや さんのお饅頭でした

そとの皮がかりんとうのようにカリカリ
今 かりんとう饅頭 が熱い?!
前からあったのかそれとも期間限定なのか?詳細一切不明です^^;
信濃路うさぎや さんのお饅頭でした
2010年04月13日
あんずの里
4月11日のあんずの花
この日は風ビュービューの曇り空。寒さとの戦いでした^^;

ふとみると看板が出ていたのでよってみました
【杏の里版画館】 入館料300円

パンフレットによると
江戸時代から明治まで続いた漢方医のお屋敷を再生させた建物のようです
民芸品や 千曲市出身の森獏郎 や 棟方志功 の版画が展示されていました
時の流れがゆったりとしていておもわず寝ころがって休憩
誰も来なかったもので…すみません(笑)
この日は風ビュービューの曇り空。寒さとの戦いでした^^;

ふとみると看板が出ていたのでよってみました
【杏の里版画館】 入館料300円

パンフレットによると
江戸時代から明治まで続いた漢方医のお屋敷を再生させた建物のようです
民芸品や 千曲市出身の森獏郎 や 棟方志功 の版画が展示されていました
時の流れがゆったりとしていておもわず寝ころがって休憩
誰も来なかったもので…すみません(笑)
2010年04月11日
美しすぎる銅版画家
小松美羽 さんjavascript:preview('http://suera.naganoblog.jp/preview.php');
坂城町出身
以前地元誌に紹介されていて気になっていた子
女優顔負けの美貌です
ダークな作品も好きです
そして天然キャラもGood! ファンになりました^^
注目です!!
坂城町出身
以前地元誌に紹介されていて気になっていた子
女優顔負けの美貌です
ダークな作品も好きです
そして天然キャラもGood! ファンになりました^^
注目です!!
2010年04月07日
孫正義 LIVE 2011
ソフトバンク社長、孫正義氏
いったいどんな人なのか全然知らなかったのですが
坂本龍馬好きだったのですね

ソフトバンクロゴのもとになった海援隊の旗
ブログやツイッターで話題になっていたらしい
来年新卒採用の学生向けの講演会映像をみて…(公開は終了)
スケールでかっ!
十代ですでに志を決め、そしてその計画通り駒を進めてきたのは凄い
登りたい山を決める これで人生の半分がきまる
目指すべき山を決めずに歩くは、さ迷うに等しい。だけど、登りたい山を決めてない人が、腹の底から決めきれてない人が、実は99%なんです。99%の人がしっかりと腹の底から自分の登るべき山を、自分の夢、自分の志を決め切れてない。
自分の人生。
目指すべき山、これを決めてほしい。
全文書き起こされているサイト>ツイッター総研
いったいどんな人なのか全然知らなかったのですが
坂本龍馬好きだったのですね

ソフトバンクロゴのもとになった海援隊の旗
ブログやツイッターで話題になっていたらしい
来年新卒採用の学生向けの講演会映像をみて…(公開は終了)
スケールでかっ!
十代ですでに志を決め、そしてその計画通り駒を進めてきたのは凄い
登りたい山を決める これで人生の半分がきまる
目指すべき山を決めずに歩くは、さ迷うに等しい。だけど、登りたい山を決めてない人が、腹の底から決めきれてない人が、実は99%なんです。99%の人がしっかりと腹の底から自分の登るべき山を、自分の夢、自分の志を決め切れてない。
自分の人生。
目指すべき山、これを決めてほしい。
全文書き起こされているサイト>ツイッター総研