2015年09月24日
膨らむホットケーキ

見た目がアレですがw
餅入りです
こちらのレシピ→★
牛乳と刻んだ餅を
レンジにかけて溶かしこんで
混ぜると凄く膨らむ!
ついでに
かりかりベーコンと
メープル+バターで
朝食風
どんだけカロリー盛るねんw
美味しい物は
脂肪と糖でできている。。
2012年08月03日
ブルーベリー

フレッシュ~!!なお届け物
ジャムも美味しいけど生食は今だけのお楽しみ
そのままだと結構酸っぱかったので
お手軽レシピを検索
超簡単♡ ブルーベリーアイス
冷凍して砂糖と生クリームをかけて混ぜるだけ
酸味がやわらいでひんやりおいし~!

ちょっと生クリーム多すぎた↑
少量かければうっすらとコーティングされて
シャーベット状になります
たくさん食べて
心なしか眼精疲労が改善されたような。。?
2009年08月19日
コーンブレッド
コーンブレッドってあまりなじみがありませんが
今回初めて作りました

材料はコーンフラワー、小麦、卵、バター、砂糖、塩、牛乳、ベーキングパウダーを混ぜて焼くだけ
焼き上がりの黄金色が食欲をそそります
焼き立てを食べてみると
ふわんふわんしててかじるとホロホロと崩れていく
そして味はちょっとクセがありますが…これがなんだか後を引きます
様々なレシピがあり、砂糖が少ないものは
肉の入ったコッテリなスープなんかによく合いそうです
今回は甘めにしてジャムをつけて食べましたが、ベリー系のものがお薦め
とうもろこしの風味と絶妙なコクが生まれて何ともいえない味!
冷えると硬くなりますが、トースターで温めると美味しさが甦ります
本場アメリカのコーンブレッド食べてみたいなぁ
今回初めて作りました

材料はコーンフラワー、小麦、卵、バター、砂糖、塩、牛乳、ベーキングパウダーを混ぜて焼くだけ
焼き上がりの黄金色が食欲をそそります
焼き立てを食べてみると
ふわんふわんしててかじるとホロホロと崩れていく
そして味はちょっとクセがありますが…これがなんだか後を引きます
様々なレシピがあり、砂糖が少ないものは
肉の入ったコッテリなスープなんかによく合いそうです
今回は甘めにしてジャムをつけて食べましたが、ベリー系のものがお薦め
とうもろこしの風味と絶妙なコクが生まれて何ともいえない味!
冷えると硬くなりますが、トースターで温めると美味しさが甦ります
本場アメリカのコーンブレッド食べてみたいなぁ
2009年07月12日
ビスコッティ
久々に焼き菓子を作成

黒いのが 黒糖+ココア+チョコ+アーモンド
茶色のが コーヒー+マカダミアナッツ+キャラメルチョコ
の2種類
キャラメルチョコチップ初めて使ってみたのですが美味しいですねぇ
コーヒー味の生地と相性ばっちり。この組み合わせはいい~♪
黒糖のほうも深みのある甘さで美味しいです
こちらはなかしましほさんのレシピから
それにしても成型がどうもイマイチ…
もうちょっとスレンダーな形にしようと思ったんですが
切り分ける時どうしても崩れちゃってぽってりぶ厚いビスコッティが完成^^;
もっとナッツ類を少なくしないと細いのは無理なのかな


黒いのが 黒糖+ココア+チョコ+アーモンド
茶色のが コーヒー+マカダミアナッツ+キャラメルチョコ
の2種類
キャラメルチョコチップ初めて使ってみたのですが美味しいですねぇ
コーヒー味の生地と相性ばっちり。この組み合わせはいい~♪
黒糖のほうも深みのある甘さで美味しいです
こちらはなかしましほさんのレシピから
それにしても成型がどうもイマイチ…
もうちょっとスレンダーな形にしようと思ったんですが
切り分ける時どうしても崩れちゃってぽってりぶ厚いビスコッティが完成^^;
もっとナッツ類を少なくしないと細いのは無理なのかな

2009年06月24日
黒蜜きな粉アイス
なんでしょうね。この美味さ。

↑このアイスのしずくがたまらん~(ヨダレ)
あまりのおいしさに毎日アイス^^; 心なしかウエスト周りがキツイ(汗)
なので寒天でかさ増し、です。

いつか信玄ソフトを食べてみたい…

↑このアイスのしずくがたまらん~(ヨダレ)
あまりのおいしさに毎日アイス^^; 心なしかウエスト周りがキツイ(汗)
なので寒天でかさ増し、です。

いつか信玄ソフトを食べてみたい…
2009年06月05日
そば白玉
どうも最近そばづいてて…あ~そばが食べたい~と台所をあさっていると
引き出しの奥から、いつ買ったのかわからないそば粉が発掘された(笑)
さすがにそば打ちまでは出来ない。。。
これはもう以前から気になっていた、そば白玉でしょう!と思い、作ってみた

そば粉と白玉粉、ほぼ同量を、水分のかわりに豆腐を加えてこねて
たっぷりのお湯でゆでるだけ。
黒蜜とあんこと彩りに抹茶をふりかけて。
アイスが欲しいところだけれど無いので、牛乳をかけてみた
食してみるとなかなかそばの風味がいい~^^
でも白玉のあの独特の食感はない…
給食に出てきたあのフルーツ白玉のツルツルしこしこが無い
白玉粉の袋をよく見たら うるち米、もち米 とある
調べてみたら安いものはうるち米が入っているとのこと。
なので、そばがきのあっさり版て感じ
本物の白玉粉は、顆粒状になっている物の方。買うとき、隣に置いてあった方のだ…
このへんの粉の違いはいまだによく理解できません^^;
和菓子屋さんにはなれないなぁ~(なる予定はないですケド)
これはこれで充分美味しいので半分は黒蜜で。
残りは油で焼いてみたらしのタレをかけたら、栄心堂さんほどではないけど、かなりウマイに違いない
引き出しの奥から、いつ買ったのかわからないそば粉が発掘された(笑)
さすがにそば打ちまでは出来ない。。。
これはもう以前から気になっていた、そば白玉でしょう!と思い、作ってみた

そば粉と白玉粉、ほぼ同量を、水分のかわりに豆腐を加えてこねて
たっぷりのお湯でゆでるだけ。
黒蜜とあんこと彩りに抹茶をふりかけて。
アイスが欲しいところだけれど無いので、牛乳をかけてみた
食してみるとなかなかそばの風味がいい~^^
でも白玉のあの独特の食感はない…
給食に出てきたあのフルーツ白玉のツルツルしこしこが無い
白玉粉の袋をよく見たら うるち米、もち米 とある
調べてみたら安いものはうるち米が入っているとのこと。
なので、そばがきのあっさり版て感じ
本物の白玉粉は、顆粒状になっている物の方。買うとき、隣に置いてあった方のだ…
このへんの粉の違いはいまだによく理解できません^^;
和菓子屋さんにはなれないなぁ~(なる予定はないですケド)
これはこれで充分美味しいので半分は黒蜜で。
残りは油で焼いてみたらしのタレをかけたら、栄心堂さんほどではないけど、かなりウマイに違いない
2008年10月06日
マフィン2
またまたマフィンつくりました^^;

前から作りたかった抹茶&ホワイトチョコと
前回美味しかったぶどう入りの2種類
上にはクランブルも乗っけて!
バターたっぷりのふわふわマフィンもいいけど
今回の生地は豆腐入りのもちもち!
ヘルシーだけど美味しい!です
今日は天気が悪いので写真が暗い…残念

ふだんホワイトチョコはほとんど食べませんが
お菓子につかうと美味すぃ~ですねぇ~
抹茶とのほろ苦が相性ばっちり、この組み合わせはいい!

前から作りたかった抹茶&ホワイトチョコと
前回美味しかったぶどう入りの2種類
上にはクランブルも乗っけて!
バターたっぷりのふわふわマフィンもいいけど
今回の生地は豆腐入りのもちもち!
ヘルシーだけど美味しい!です
今日は天気が悪いので写真が暗い…残念

ふだんホワイトチョコはほとんど食べませんが
お菓子につかうと美味すぃ~ですねぇ~

抹茶とのほろ苦が相性ばっちり、この組み合わせはいい!
2008年09月24日
マフィン
巨峰とクリームチーズのマフィン

ずいぶん涼しくなりましたね~
ということでまたお菓子作り開始です!
とあるブログでみてどうしても食べてみたい!と思い作ってみました
ちょーーうめー!いや美味しい~です
我が家で作った巨峰に、生地はアーモンドクリームのレシピで、
上にはクランブルが乗っかった超豪華版?マフィン
クランブルのサクサクと、クリチの塩気がナイス!なのでした
冷めるのが待ちきれず、まだ熱いうちに味見したのだけど ^^;
とってもしっとりでジューシーですっ

ぶどうは皮つきですがそのほうが綺麗な紫だし
食べても全然気になりませんでした!
フルーツとクリチの相性は最高ですねぇ
沢山いれたつもりだったけど、もっと入れても良かったなぁ
あともう1回くらい作りたいけど
そろそろぶどうも終わりだしまた来年かな…

ずいぶん涼しくなりましたね~
ということでまたお菓子作り開始です!
とあるブログでみてどうしても食べてみたい!と思い作ってみました
ちょーーうめー!いや美味しい~です
我が家で作った巨峰に、生地はアーモンドクリームのレシピで、
上にはクランブルが乗っかった超豪華版?マフィン
クランブルのサクサクと、クリチの塩気がナイス!なのでした
冷めるのが待ちきれず、まだ熱いうちに味見したのだけど ^^;
とってもしっとりでジューシーですっ

ぶどうは皮つきですがそのほうが綺麗な紫だし
食べても全然気になりませんでした!
フルーツとクリチの相性は最高ですねぇ
沢山いれたつもりだったけど、もっと入れても良かったなぁ
あともう1回くらい作りたいけど
そろそろぶどうも終わりだしまた来年かな…
2008年07月26日
ヨーグルトのクレメダンジェ

ケーキ屋さんではガーゼに包まれて売られている
あのケーキです
本当はチーズを使うのですが、
高額&入手困難なため水切りヨーグルトで
本物は1回しか食べた事がないので ^^; あまり比べられませんが
個人的には本物よりこっちが好きかも

一晩、ざるで無糖ヨーグルト1パックを水切りして
泡立てた生クリーム・卵白、砂糖を混ぜてさらに水切り
レモン汁を入れたほうがもっと美味しいかな?
イチゴジャムを水で薄めてソースに
ふわふわです~

ここで我が家の節約術をおひとつ(笑)
ヨーグルトのパックにそのまま大匙1~2 くらい残しておきます
そのまま牛乳を投入 → 電気ポットの上にタオルでつつんで置いておく。(蒸気口は塞がないよう注意です!)
するとあら不思議~ヨーグルトの完成 → 冷蔵庫で冷やす
ヨーグルトメーカーがなくても十分です
1パックで2回くらいできます ^^;
あまり繰り返すと雑菌が増えて酸味が強くなるみたい
なのですくう時は清潔なスプーンを使って下さいね♪
2008年06月28日
ブラウニー
アーモンドクリームと
冷凍バナナがあったので

ブラウニー
バナナとチョコの黄金コンビ!
ナッツがちょっと足りなかったのですが…
ブラウニーって何だろう?
クッキーのようなケーキのような…イマイチ位置づけがわかりませんが
これをパフェにのせて食べたら美味しいだろうなぁ…
と思いながらこのまま全部たいらげてしまう私でした
冷凍バナナがあったので

ブラウニー

バナナとチョコの黄金コンビ!
ナッツがちょっと足りなかったのですが…
ブラウニーって何だろう?
クッキーのようなケーキのような…イマイチ位置づけがわかりませんが
これをパフェにのせて食べたら美味しいだろうなぁ…
と思いながらこのまま全部たいらげてしまう私でした

2008年06月25日
チェリータルト

どうしてもやってみたかったチェリータルト
かな~り大雑把な縄文式土器のような、
ボッコボコなタルトに(汗)カスタードを乗っけて…

味は、うーん…
やっぱりチェリーは焼きこむか、シロップ煮のほうがいいかなぁ
カスタードもゆるすぎ…^^;
でもこれは今しかできない夏タルトの実験てことで
私の欲求は満たされたのである~w

チェリーの断面を上にすると
オリーブみたい…
2008年06月21日
タルトレット
だんだん夏も近づき、暑くなってきましたねぇ~
そんな中、タルトを作ってみました
暑いとやりにくいな~(と手際の悪さを気候のせいにしてみる…w)
タルト型がないのでマドレーヌ型で

中身は半端に残っていたレーズンと胡桃で
アーモンドクリームには紅茶も混ぜ込んでみました
そしたら、そしたら
型から抜けなかった~~
焼縮みするから油塗らなくてもいいかなぁと
思ったんですが甘かった…
ほじほじしながら食べるとよけい美味しい~かはわかりませんが
味は良かったので懲りずにまた焼きます~^^;
そんな中、タルトを作ってみました
暑いとやりにくいな~(と手際の悪さを気候のせいにしてみる…w)
タルト型がないのでマドレーヌ型で

中身は半端に残っていたレーズンと胡桃で
アーモンドクリームには紅茶も混ぜ込んでみました
そしたら、そしたら
型から抜けなかった~~
焼縮みするから油塗らなくてもいいかなぁと
思ったんですが甘かった…
ほじほじしながら食べるとよけい美味しい~かはわかりませんが
味は良かったので懲りずにまた焼きます~^^;

2008年06月10日
あんずケーキ

無性に甘いものが食べたくなり
いつも砂糖控えめ、サラダ油で作っていたお菓子も
今回は砂糖たっぷり+マーガリンで
シロップ漬けのあんずを頂いたのでそれをのせて
見た目は地味~^^; ですが
甘酸っぱいジュースィーあんずに甘~い生地がベストマッチング~

あんずって美味しいな~と改めて感じる今日この頃
ところでバターはまだ不足してるのでしょうか?!
近所のスーパーは結構な量が販売されていましたが…
普段バターは使わないのに無い無いと聞くと、何故か欲しくなる
我ながらアホです…^^;
ま、結局買わず帰りましたケド
2008年06月01日
バナナケーキ
慎吾くんもびっくり(?)^^
バナナたっぷり2本分入ったケーキ
もっちりシフォン~から

甘さも控え目でココナッツの風味がいい感じ
コーヒーも隠し味に入っていて甘さを引き締めてるそう

なんか斜めってる…
使った卵がかなり大きくて、型に入れた時点でかなりなボリューム
もしや膨らんだ時溢れちゃうかもと思いましたが
型に敷いておく紙でせき止められてセーフ~
大雑把にでかく切り取ったおかげね^^;
でも思っていたものよりふわふわになって
どっしりケーキのつもりだったのにちょっとうれしい誤算でした^^
バナナたっぷり2本分入ったケーキ
もっちりシフォン~から

甘さも控え目でココナッツの風味がいい感じ
コーヒーも隠し味に入っていて甘さを引き締めてるそう

なんか斜めってる…
使った卵がかなり大きくて、型に入れた時点でかなりなボリューム
もしや膨らんだ時溢れちゃうかもと思いましたが
型に敷いておく紙でせき止められてセーフ~
大雑把にでかく切り取ったおかげね^^;
でも思っていたものよりふわふわになって
どっしりケーキのつもりだったのにちょっとうれしい誤算でした^^

2008年05月27日
スノーボール

きなこ団子ぢゃないよw
抹茶味スノーボールだよ
混ぜるだけで簡単そうだったのに
つくってみたら、失敗~~!
サクサクホロホロの食感なはずなのにコチコチだよ
味は美味しいんだけど
やっぱクッキーは食感だよね…涙

全然生地がまとまらず
やむを得ず水をいれてさらに捏ねたのがいけないんだな
もうウン十年前から使っている秤がいけないんだな
きっと、そうなんだな…
失敗してもアップしちゃうんだな(by 山下清)w
赤いドット柄の布は草間彌生デザインの手ぬぐい
2008年05月27日
さくらゼリー入りミルク

昨日は熱かったので冷たいスイーツを検索して作ってみた
ゼリーにはほとんど甘みを加えず
抹茶アイスを浮かべて
ぐずぐずしていたらどんどんアイスが溶ける~~
見た目は…なので画像も控えめw ^^;
アイスが無くても
ミルクの甘みがあるので飲むゼリーっぽく
さっぱりおいしい!
桜のリキュールがあればもっといい香りがするんだろうなぁ
2008年05月25日
ビスコッティ つづき

手前にあるピンクの花は
塩抜きした桜の塩漬けです
軽く水気を切って
レンジで様子を見ながら数分チンするだけで
こんなに可愛く花が開きます~!
詳しい作り方はこちら
お湯に浮かべて桜湯なんてしたら美味しいかな?
2008年05月25日
ビスコッティ
抹茶と桜のビスコッティ
なかしましほさんのレシピで

ビスコッティ食べたことなくて^^;
どんな感じか知りたくて作りました~
イタリアのお菓子。二度焼きして水分を飛ばします。
昔おばあちゃんが作ったかりんとうのようにまさか歯が立たない位なのか?!
とちょっとビクビクしながらも食べてみると
確かにガリガリするけれど歯が立たないほどではなく一安心w
本場ではコーヒーやワインに浸して食べるそうですが
これはお茶に浸すべきなのだろうか~?

抹茶の苦味と桜の塩味がなんとも渋い一品でございます
アーモンドも香ばしくてカリカリ!
ノンオイルでヘルシーだし食べ過ぎなくていい!
今度は黒糖&チョコ味で作ってみよう~
なかしましほさんのレシピで

ビスコッティ食べたことなくて^^;
どんな感じか知りたくて作りました~
イタリアのお菓子。二度焼きして水分を飛ばします。
昔おばあちゃんが作ったかりんとうのようにまさか歯が立たない位なのか?!
とちょっとビクビクしながらも食べてみると
確かにガリガリするけれど歯が立たないほどではなく一安心w
本場ではコーヒーやワインに浸して食べるそうですが
これはお茶に浸すべきなのだろうか~?

抹茶の苦味と桜の塩味がなんとも渋い一品でございます
アーモンドも香ばしくてカリカリ!
ノンオイルでヘルシーだし食べ過ぎなくていい!
今度は黒糖&チョコ味で作ってみよう~
2008年05月23日
豆パウンド

ラン、ランララランランラン~♪
ラン、ランラララン♪
そう、まさにそんな感じ(?)
出来ちゃいましたオームケーキ
飾りの白花豆が、ずりおちてきてこんなん出来ました(ノlllll;´□)ノ
うーん細かく刻んで散らせばよかったのか…

ほんとは前回の桜あんがおいしかったので
桜あんケーキにしたかったのですが出来てみると
桜風味がとんじゃってる…ので
名前は豆パウンドに変更 ^^;
バナナパウンドのレシピでバナナのかわりにあんこを投入したので
ちょっと甘め~砂糖減らしたのにぃ…
でも個人的にはおいしい!と自己満足
しっとりずっしりケーキて感じで
父は「ずいぶん重いパンだな~」と言っていました
いえ、パンじゃなくパウンドケーキです…
2008年05月12日
桜あんロール
先日母が作った桜の塩漬けで何か作ろうと思って
やっと制作^^
実はロールケーキって人生初チャレンジ(たぶん)

中身はスーパーでパックになってる
お惣菜の白花豆と桜をミキサーにかけて…^^:
味見してみたら十分おいしい~
多少つぶつぶがのこりますが、それはご愛嬌
本当は生クリームとあえて巻けば
さらにスポンジとの相性はグ~
なのだけど
ちょっとお腹が気になるお年頃…www
あんこのみにしておきました
写真は巻いてすぐに切ったのでスカスカしてますが
夜切ってみたらなじんでもう少しきれいな切り口になりました
とちょっと言い訳…^^;
でもロールケーキって薄いから15分くらいしか焼かなくていいし
見た目もかわいいし、いいかもー!
次回もっときれいに巻けるよう、リベンジです!
続きを読む
やっと制作^^
実はロールケーキって人生初チャレンジ(たぶん)

中身はスーパーでパックになってる
お惣菜の白花豆と桜をミキサーにかけて…^^:
味見してみたら十分おいしい~
多少つぶつぶがのこりますが、それはご愛嬌
本当は生クリームとあえて巻けば
さらにスポンジとの相性はグ~

ちょっとお腹が気になるお年頃…www
あんこのみにしておきました
写真は巻いてすぐに切ったのでスカスカしてますが
夜切ってみたらなじんでもう少しきれいな切り口になりました
とちょっと言い訳…^^;
でもロールケーキって薄いから15分くらいしか焼かなくていいし
見た目もかわいいし、いいかもー!
次回もっときれいに巻けるよう、リベンジです!
続きを読む